皆さんは何かを覚えたい時、どのように記憶しますか? 例えば、ある場所へ行きたい場合。 地図を見て、 行ったことのある人から話を聞いて、 建物の写真を調べて、 実際に行ってみる などの手順を踏むと思います。 いくつかの方法を用いて覚えると、確実に記憶出来ます。 きっと迷うことなく目的地へたどり着けるでしょう。 仮にひとつだけの手段で覚えるとしたら…、 地図を見ただけでは建物の高さがわかりません。 人から聞いただけでは忘れてしまうかもしれません。 建物の写真を見ただけでは、高い建物の陰に隠れてしまったら見つからないかも。 詳細な情報を得ずに突然出かけたところで辿り着けるでしょうか。 ピアノ演奏も似ていると思います。 楽譜をひたすら読む。 目で見て動きを覚える。 耳で聴いて覚える。 単独では不安です。 レッスンで覚えたことを忘れてしまう場合、 他の方法も用いてみてはどうでしょう。
楽譜を見ながら弾ける人は、 楽譜が無いと弾けないことがあります。 時には楽譜を見ずに手元を見たり、耳を澄ましてみると 新しい発見があります。(私のことです。) 手の動きを目で見て覚える方が得意な人は、 目線が手元から楽譜へ向くように頑張ってみましょう。 歌ってみたり、同じ所を探してみるのもお薦めです。 耳が良くて音楽を聴いただけで弾ける人は、 簡単な楽譜をお手本なしで読んでみましょう。 練習をしていて忘れてしまった場合、部分でもいいので 楽譜を見つめてみましょう。 誰でも得意な分野と苦手な分野があります。 どうしても覚えたいと強く願い、 いつの間にか苦手な分野でも努力していたという方を 何人も見ています。 得意な分野も苦手な分野も補い合えるといいですね。 |